基礎研究(再生医療)

 

再生医療の実現化ハイウェイ:
iPS細胞を用いた再生心筋細胞移植による重症心不全治療法の確立

研究代表者:福田 恵一 研究代表者:福田 恵一
プロジェクトマネージャー:藤田 淳 イメージ画像

心不全の治療法は確実に進歩しているものの、未だに重症心不全患者の予後は癌患者と同等に悪く、唯一の根治療法である心臓移植に関しても全世界での移植率は年間4000例程度とドナー不足は深刻な問題です。重症慢性心不全患者の予後改善のためには再生心筋細胞を用いた細胞療法の臨床化が早急に求められています。

これまで培った基礎研究によるデータを基盤に本プロジェクトでは臨床応用に向けたtranslational researchとしてブタを中心とする大型動物にヒトiPS細胞由来の心筋細胞を移植することで再生心筋細胞移植の安全性および有効性を評価します。臨床応用に向けたヒトiPS細胞由来心筋細胞培養および移植法のプロトコール確立を目標としています。

関連リンク:文部科学省 再生医療の実現化ハイウェイ

 

心臓内の非心筋細胞から心筋を再生する

研究代表者:家田 真樹研究代表者:家田 真樹

家田真樹先生は、平成30年4月から筑波大学医学医療系循環器内科へ教授としてご栄転されました。

心臓発生の解明から再生を実現する

研究代表者:牧野 伸司 研究代表者:牧野 伸司 イメージ画像 イメージ画像

我々は重症心不全患者のQOL向上をめざして、心臓再生治療の開発に取り組んでいます。基本的な考え方は、再生の過程ともいえる発生という生命現象にかくされた分子メカニズムを解明することにより、再生医療を実現しようとするものです。

イメージ画像 イメージ画像

小型魚類、ヒト遺伝性心疾患(心筋症)、ノックアウトマウスを組み合わせた循環器疾患病態の解明に挑戦しています。

ページの先頭へ